
Ψ Posted by Kayoko Moriyama2016.8.29
謎のいきもの?ほじほじくんがみつけた、不思議でうつくしい星の絵本「ほじほじくんの星」。
読んだ後、つい空をみあげて星をさがしたくなってしまうような、かわいらしい物語です。
木の輪切りをそのまま版画にしてしまう木口木版(こぐちもくはん)という技法の、素朴でありながら、
微細でうつくしい世界観にも注目してみてください。
←はじめての方は、VOL.1から
←VOL.2
『ほじほじくんの星』vol.3

心配してたずねて来ました
「この星どうしたの?」
「星はみんなのものだから、ひとりじめしたらいけないんだよ」
「すぐに、返しに行こうよ!」
みんなのけんまくに、ほじほじくんは困りました
星を手放したくなかったのです
「ずっと、ながめていたいのに…」
悲しい気持ちになりました

あたりは、すっかり暗くなっていました
でも、なぜか湖のあたりは明かりがついたように
浮かびあがっています

ほじほじくんがあけた穴から
星がポコポコあふれ出て
まわりは星でいっぱいです
「ど、どうしよう!」
ほじほじくんは、大変なことをしてしまったと青くなりました
←はじめての方は、VOL.1から
←VOL.2
VOL.4→
森山佳代子(版画家)
東京藝術大学油画科卒業。1997年「第13回ニッサン童話と絵本のグランプリ」佳作。
1998年 銅版画制作開始。
2014年 木口木版画制作開始。本作品で、2015年「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」入選 。
東京藝術大学油画科卒業。1997年「第13回ニッサン童話と絵本のグランプリ」佳作。
1998年 銅版画制作開始。
2014年 木口木版画制作開始。本作品で、2015年「イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」入選 。
*森山さんにききました*
9月26日から、銀座 奥野ビルにあるギャラリーカノンにて、森山佳代子展が開催されます。
原画や版木を生で見れるまたとない機会になりそうです。
それに先立って、いくつか展示について聞いてみました。

歌合わせ 8.9×10.6 2015年2月制作(原版)
●展示では連載中の「ほじほじくん」以外にはどんな新作がありますか?
ほじほじくんを制作したのは、木口木版を始めて2~5ヶ月目位の頃で…
それから、空を散歩するイメージの作品や年賀状で羊の角を彫ったら楽しくなっての角シリーズ作品、
「不思議の国のアリス」などを制作しました。
●展示の概要を教えてください、どんな展示になるでしょうか?
木口木版作品の初期から現在までを見て頂く感じです。
可能性を探る為に、木口木版と板目木版や銅版画を組み合わせた試み作品もあります。
過去の銅版画作品ファイルなども置いて私の作品の変遷がわかるようにします。
●ほじほじくんの本は買えますか(ポストカードみたいなものとかはありますか)?
ほじほじくんは、刊行されていないのでダミー本があるだけです。
ポストカードは、入選時に板橋区立美術館に作成して頂いた1種のみあり販売します。
森山佳代子 個展
会期:2016年9月26日(月)~10月8日(土)※日曜休廊時間:12:00-19:00
会場:ギャラリーカノン
東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル613
ギャラリーカノン ウェブサイト
http://www.gallerykanon.com/
© Kayoko Moriyama
< キュレーター >
西村祐貴 / Yuuki Nishimura
絵本作家 / イラストレーター。
もじとことばのデザインユニット二歩としても活動中。
HP:www.nishimurayuuki.com
二歩:www.unit-niho.com
ART&MOREに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
著作物のご使用については、こちらにご連絡ください。当サイトへのリンクはフリーです。