
♠ Posted by Atsushi Shimizu2015.5.23
ART&MOREギャラリーでは、
クリエイターのアイデアやコンセプトがカタチになった、
オリジナリティあふれる魅力的な作品を紹介していきます。
第7回目は、中村至男さん作「frogs」をご紹介します。
© Norio Nakamura
ユニークな表現がギュッと詰まった、ナカムラ・ワールドを堪能できる味わい深い一冊
『frogs』 (2nd edition)
作:中村至男
定価:本体600円+税
発売日:2014年
取扱い店舗:
単位展コンセプトショップ「Measuring shop」(21_21 DESIGN SIGHT)※5/31(日)まで
中村至男 / Norio Nakamura
アートディレクター/グラフィックデザイナー。日本大学藝術学部卒、ソニー・ミュージックエンタテインメントを経て独立。PlayStation「I.Q」、アートユニット「明和電機」のグラフィックデザイン、雑誌『広告批評』(1999年)、携帯電話サイト「うごく-ID」、NHKみんなのうた「テトペッテンソン」、「勝手に広告」、絵本『どっとこどうぶつえん』など。NYADC銀賞、文化庁メディア芸術祭優秀賞、東京ADC賞、東京TDC賞、ボローニャ国際児童図書賞など受賞。
http://nakamuranorio.com/
「frogs」についての3つの質問
ー「frogs」のアイデアを思い付いたのはいつごろで、どんなきっかけですか?
海外の本屋で、偶然カエルだらけの本を、見つけたら買っちゃうなあという妄想からです。
ーユニークな表現とカエルが見事にマッチしていますが、カエルをモチーフにしたのはなぜですか?
もちろんカエルが好きだから。
ー新版でページ数が増えボリュームアップしましたが、
表現にいちばん苦労したのはどの部分で、とくにうまくいったのはどの部分ですか?
1st editionを見ていたら、もっと増やしたくなって描き加えました。
いずれ100ページ以上に増やしたいです(笑)
あの手この手のアイデアが大変です。
【INFO】
絵本第2作目、
『はかせのふしぎなプール』(福音館書店刊)が、
2015年 こどものとも9月号より発売されます。
(発売は8月1日)
© Norio Nakamura
ART&MOREに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
著作物のご使用については、こちらにご連絡ください。当サイトへのリンクはフリーです。