
驚異的な動員数を記録した「だまし絵」展の続編が開催、現代美術におけるだまし絵を紹介
(以下、展覧会公式ウェブサイトより)
美術の歴史においては、古くから見る人の目をあざむくような仕掛けをもつ「だまし絵」の系譜があります。
古今東西のだまし絵の名品からその系譜を辿った2009年の「だまし絵」展は、東京・名古屋・神戸の3会場計75万人という驚異的な動員数を記録し、多くのお客さまにお楽しみにいただきました。
その続編となる本展では、多岐にわたり進化していく現代美術の展開に重きをおいています。
視覚的に興味深く、芸術性に優れた作品を選び、その視覚的詐術を「トロンプルイユ」「シャドウ」「オプ・イリュージョン」「アナモルフォーズ、メタモルフォーズ」などのカテゴリーに分類して仕掛けを解き明かすとともに、先達者としての古典的巨匠の到達点とあわせて現代の新しい「だまし絵」への挑戦を紹介していきます。
ジュゼッペ・アルチンボルド 《司書》
1566年頃 油彩・キャンヴァス スコークロステル城(スウェーデン) Photo: Samuel Uhrdin
福田繁雄 《アンダーグランド・ピアノ》
1984年 木、金属、アクリル 広島市現代美術館蔵
パトリック・ヒューズ 《広重&ヒューズ》
2013年 油彩・組立ボード 作家蔵 ©Patrick Hughes, Courtesy Flowers Gallery, London/New York
エヴァン・ペニー 《引き伸ばされた女♯2》
2011年 シリコン、顔料、毛、アルミニウム 作家蔵 ©Evan Penny, Courtesy Sperone Westwater, New York
Bunkamura25周年特別企画
だまし絵Ⅱ 進化するだまし絵 Visual DeceptionⅡ Into the Future
会期:2014年8月9日(土)〜10月5日(日) *9月8日(月)のみ休館時間:10:00〜19:00 毎週金・土曜日は21:00まで *入館は各閉館の30分前まで
会場:Bunkamura ザ・ミュージアム
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
料金:一般:1,500円(1,300円)
大学・高校生:1,000円(800円)
中学・小学生:700円(500円)
*消費税込( )内は前売券、団体20名様以上の料金
【巡回先】
兵庫県立美術館:2014年10月15日(水)〜12月28日(日)
名古屋市美術館:2015年1月10日(土)〜3月22日(日)
公式ウェブサイト:
http://www.damashie2.com
*
シュルレアリスムの巨匠から、2010年代の作品まで、現代美術におけるだまし絵が紹介されます。
技巧のつくされただまし絵の世界を、ぜひ覗いてみてはいかがでしょうか。