
原宿のTHE TERMINAL にて、若手クリエーターが集まる合同展示会「ghat」が開催
(以下、ghat ウェブサイトより)
Glory Hole At THE TERMINALの頭文字を繋げた言葉。
Glory Holeは“がらくた部屋”という意味。
何が眠っているか想像のつかない、ワクワクする空間。
放っておけば、埃が被ってしまう存在を見つけ出す機会。
まだ世間に知れ渡っていないような国内の若手ブランドを中心にジャンルレスのアイテム達が集まり、
混ざり合う、そんな合同展示会。
参加ブランド全て混じり合ったスタイルブックの撮影を行い、展示会最終日には
同じく参加ブランド全て混じり合ったショーを開催します。
どちらも若手のスタイリスト、フォトグラファー、ヘアメイクの参加した作品となっています。
原宿THE TERMINALから、ブランドもクリエイターも様々な場所へ飛び出す、そんな合同展示会を目指しています。
参加ブランド
AMOA
CITY
CRANA
eje
elephant TRIBAL fabrics
ETCHIRA OTCHIRA
Garbagine
Gaing
nono
SKIN
TEPPEN
ghat 「2015 Spring / Summer Collection, Group Exhibition」
日時:2014年11月12日(水)~11月14日(金) 10:00~21:00 for PRESS & BUYER2014年11月15日(土) 10:00~18:00 for Everyone
会場:THE TERMINAL 1F
東京都渋谷区神宮前 3-22-12 Wave神宮前
料金:無料
Fashion Show
日時:11月15日(土) 21:30~
THE TERMINAL ウェブサイト
https://theterminal.jp/
ghat ウェブサイト
http://ghat.tokyo/ghat_top.html
【参加ブランド プロフィール】

AMOA
「moaとは単種から多種へと進化していった恐竜の名前です」
同じアイテムでも使う人によって使い方、必要な機能は違います。
私たちは使う人にとって最も心地よいデザインは使う人が決めるべきだと考え
沢山のピースを提供していきます。
あなたにとって唯一であり、ぴったりなバックに進化させて下さい。

CITY
http://cccityyy.com/
no age no culture, no exsodus no nostalgia
強く純粋で、時に鋭くなる<少年性>を孕む街を舞台に、
そこで生活する者達を映し出すメンズブランド
2013 年ブランドスタート 着る人自身の個性を引き立てる、
クリアなデザインが特徴
また、手刷りのシルクスクリーンプリント工場を生産背景に持っており、
その強みを生かしたプリント表現が新しい。
年齢も文化も飛び越える、ボーダーレスな服作りを目指す。
CITY とは誰もが訪れた事がある街です。
大人になるにつれ、遠く離れていく心焦がす情景そのもの。
そこに置いてきてしまった気持ちを、もう一度取り戻す力を持つモノを作りたい、
CITY はそんな願いを込めて立ち上げました。
年齢も文化も関係ない
逃避でも望郷でもない

CRANA
http://cranadesign.wix.com/cranadesign
CRANAは“秩序ある反抗”を意味する造語
童話の登場人物が着ているような、ストーリー性のあるコレクションを展開

eje
http://aviewofeje.tumblr.com/top
ブランド名でもある「eje」はスペイン語で軸という意味。
身体に通る無数の軸を着ることにより
具現化するというコンセプトの服を作る。
身体において、性別は関係無いという概念により
ユニセックスのアイテムを生み出す

elephant TRIBAL fabrics
www.elephab.com
「キッカケ作り」をコンセプトにし、生地やシルエット
自身が好きなカルチャー等の様々な角度から提案をする。
視点を少し変えるだけ、新しい発見があると言う新たな感覚を見つけて
生活において何かキッカケを生んでほしいという想い。

ETCHIRA OTCHIRA
http://etchiraotchira.web.fc2.com/
靴下をきっかけに知り合い
ブランド『ETCHIRA OTCHIRA(エチラオチラ)』を
2013年にスタート。
普段見ているようで見落としがちなものをモチーフに
靴下として身にまとうことで
”きになる存在”
になるきっかけをくれる靴下をデザインします。

Garbagine
http://garbagine.com
garbage+gabardine(生地名)=Garbagine
古着を取り入れたアイテムが多く
「手作業」というディテールに特化したリメイクブランド。
廃棄物を洋服に仕立てるプロジェクト
「Garbagine haute couture」も現在進行中。

Gaing
http://gaingofficial.tumblr.com
https://m.facebook.com/Gaing.official
Gain 得る、勝ち取る、増幅させる、もたらす
ing 進行形
二つの意味を合わせた言葉
silverをメイン素材にgold、BRASS、Leather等の素材を
自身でデザインから製作をこなすハンドメイドアクセサリーブランド。
植物や自然の持つ風合いに建築や都会的なフォルム
混じり合った一瞬を形にするアクセサリー
身につける人の支えになる、力をもたらす。常に変化し進行していくように。

nono
http://nonotokyo.web.fc2.com
「大人になりたくない。」「もう子供じゃない。」
大人と子供の狭間。限られた時間。
だけど、永遠であってほしい時間。
シーズン毎に想定した少女のクローゼットを
イメージしたコレクションを展開。

SKIN
http://skin-tokyo.com
“SKIN is the spice of life”
潜在的な虚勢心を奮い立たせるデザインに焦点を当て、
固定概念にとらわれないジャンルレスなクリエイションを軸に
細部にパンクスピリットを宿したものづくりを発信していく。

TEPPEN
http://tteeppeenn.wix.com/teppen
「ここにあるもの、そこにあるもの、に価値を生み出すこと」
をテーマに、天然石、木材、紙、陶器といった
ジュエリーでは扱わないナチュラル素材をメインに使用。
普段は見過ごされてしまうようなモチーフにデザインを加え、
新しい解釈を提案することによって特別なジュエリーになるようにと、
一点一点ハンドメイドで作られている。
*
これから活躍の場を広げていく若い才能を発掘できる合同展示会、どうぞお楽しみに。
Previous
DRILL DESIGN個展「手前で変えると、遠くへ行ける」THINK ONE STEP BEFORE,TO ACHIVE THE UNEXPECTEDNext
ベ〜タ〜ノ〜モ 第6回「おにぎりあたため隊」