
歩 Posted by NiHo2013.5.24
もじが立ち上がると、認知も立ち上がる
ことばサーカス団には、いろいろな文字がありますが、
たいへん珍しい「生きている動物文字」もいるのです。
今回ご紹介するのは、その中の一匹。

この「動物文字」、今はリラックスしてねむっているようですが、
これではこの文字がどんな動物なのかわかりません。
ここはひとつ、「もうじゅう使い」ならぬ「もじ使い」に起こしてもらいましょう。



じっさいの動物は寝ているときでも、起き上がったときも、
どんな姿勢でいてもおおよそどんな種類か見分けがつきます。
けれど文字はそうはいきません。
今回「もじ使い」が起こしてくれたように、
文字の要素が、それをそれとして認知できる「ある形」になると、
「その文字」としてわかるのです。
さらに、起き上がっている途中でも「虎」として認知できたり、
びっくりした表情やかわいらしさを読み取ってしまうのは、私だけでしょうか?
その認知の不思議が文字の面白いところです。
3週にわたってお届してきました「ことばサーカス」は、
新しい演目を探しに旅に出ます。
近いうちに戻ってくる予定です。
またみなさんにお会いできる日を楽しみしております。
【 Profile 】
二歩
西村祐貴と星功基による文字とことばのデザインユニット。
http://www.unit-niho.com
西村祐貴 / Yuuki Nishimura
ことばにまつわる表現活動を行う。
デザイナーとアーティストのグループ「kite」に所属。
2012年 第22回紙わざ大賞入選。
2012年 Asia Digital Art Award 2012 エンターテインメント部門入賞。
URL:http://www.nishimurayuuki.com
星功基 / Koki Hoshi
2007年 慶応義塾大学環境情報学部卒(佐藤雅彦研究室所属)
2012年 秋より個人表現活動をはじめる。
著書:
「はんとうめいのほん」(2012)
「もじ」「moji」(2013)
© NiHo